ニュース・ブログ
食べたくなるもので☆
皆様、こんにちは。
健康習慣クラブALIVEのトレーナー若月です(^^)/
最近は梅雨でも暑くて参ってしまいますね(-_-;)
この調子では空梅雨で、農作物にも被害が出そうです。
さてさて、最近私の身体で気が付いたことがありまして、
それはチョコを食べる量が減ったということです。
もともと昼食は食べていませんので、小腹が空いたら高濃度カカオのチョコレートをつまんでいたのですが、
それを食べる量が減りました。
なぜかはわかりませんが、あまり手が伸びなくなりましたね(^^;
良いか悪いかはわかりませんが、もともと食べたいときに食べるという感覚で生きているので、
食べたいと思わなければ食べませんでした。
ですからチョコを食べるときも食べたいと思って食べていたわけですが、
今はその頻度が激減です。
食べたくないのではなく、食べたいと思わないだけですね。
チョコは高濃度カカオが含まれていて、
抗酸化作用が高いです。
ですから、間食するには向いています。
しかし、たくさんの量を食べていいわけではありません。
チョコレートに限らず、苦みが強い食材にはチラミンという物質が多く含まれていて、
それは血管や臓器などの筋細胞から出来ている器官を収縮させる働きがあります。
心臓の病気になる方はチョコレートが好きな場合が多いという統計があるくらいですからね。
ですから、私がチョコを食べたいと思わないのは、
・抗酸化のためにカカオを食べなくても良い
・他の食材でチラミンを摂っているからカカオを食べなくても良い
という理由もあるかもしれないのです。
食べるという行為は本能的な欲求から生まれますが、
その指向性は本人の生活習慣で決まります。
身体に悪いものを食べたくなるのは、そういうカラダになっているからです。
身体に良いものを食べているということは、身体が綺麗な状態を保っているからです。
どういうものが食べたくなるかで身体の状態がわかります。
皆様もチェックしてみてくださいね(^^)/
甘いものを食べたい人は糖依存。
酒を飲みたい人はアルコール依存。
タバコを吸いたい人はニコチン依存。
脂物を食べたい人は油依存ということですね。
ぜひご参考までに。
それでは今日はこの辺で☆
また水曜日に(^^)/
果物を食べるときは
こんにちは!
健康習慣クラブALIVEトレーナーの多田です(^^♪
突然ですが、皆さんはフルーツはお好きですか?
私は結構好きで、特にパイナップルが好きです笑
今日はダイエットにおける果物の食べ方について書いていきたいと思います。
ダイエットをしている多くの方の天敵となるのが白砂糖。
果物はというと主に果糖と食物繊維から出来ており、白砂糖が多く使われているお菓子を食べるよりはおすすめですから、ダイエット中に食する方も多いかもしれません。
そのフルーツを食べていくときにどのようにして食べていくかというのは非常にポイントになります。
手法論は様々ありますが、必ずそのまま(生で)食べることをお勧めします!
逆にダイエットや健康においてマイナス点が多くでてしまう代表的な食べ方は
・ドライフルーツ
・スムージ
などです。
まず、ドライフルーツは果物を乾燥させたものなので思ったよりも量が食べられてしまうということがポイントです。
またそれに加えて、砂糖が多く使われています。
果物の果糖に加えて砂糖まで多く摂取してしまうので、糖を摂り過ぎてしまうんですね・・・。
そして最後に、ドライフルーツの場合は「食品添加物」が多く含まれているところがポイントです。
裏の表示を見て、「漂白剤」や「保存料」などが入っていないか食べる際にはチェックをしてみて下さい。
次にスムージーについて
スムージーは健康にいいイメージをもつ方が多いですが、重大な欠点があります。
それは「流動食である」ということ。
その為以前からブログに書いている「咀嚼」の役割が激減してしまうんですね。
咀嚼の重要性に関してはこのブログをお読みいただいている方はご存知だと思いますので、今回は割愛させて頂きますが、なるべくなら普通に食べるのが一番良いということです
く
果物を食べるときはそのままを心がけて食べていきましょうね!
それでは
正しい思考力が正しい結果を生む
木曜担当の小川です。
先日はアルコールの話を書きましたが、相変わらず頻度は少なくカラダも好調を維持しています。
アルコールはそのものがカラダに及ぼす害というものありますが、それに加えて正常な思考力を低下させることや満腹中枢が機能しなくなることでつい食べ過ぎてしまいますよね?
お酒を飲む方なら理解していただけると思うのですが翌朝「何でこれ食べたんだろ?」「食べ過ぎちゃったな」などと思うことは必ずあるはずです。
これは酔っていなければ食べなかったのに、酔って思考力が低下しているからつい食べてしまう、ということの典型です。
その最たる例が「〆のラーメン」です。
そもそも〆って何ですかね(笑)
実に都合の良い言葉です。
通常であれば色々食べた後に更にラーメンを食べるのですから考えられる行為ではなく、これは満腹中枢が正常に機能していないからこそのことです。
アルコールは正しい思考力を低下させてしまうので、そうした点でも飲み過ぎには注意ですね。
しかし中にはアルコールを飲んでいなくても正常な思考力ではない行為をする人もいます。
依存症に近いのですがこれは非常に危険です。
それは「シュガー」です!
砂糖は非常に危険な食べ物で依存度が非常に高いものです。
実際に甘い物を止めることが出来ない人は大多数いるはずです。
甘い物を食べて、口直しに塩辛いもの、そしてまた甘い物というパターンはよく耳にすることです。
「家にいるとつい食べてしまう」なんてことは決して他人事ではないはずです。
目標を達成するためには正しい思考力を以て臨むことが大切です。
思考力を鍛えて、カラダも鍛えるようにしていきましょう!
ではまた!
See you next Monday
by小川
油の復習・その②
皆様、こんにちは。
健康習慣クラブALIVEのトレーナー若月です(^^)/
毎週水曜日は『栄養』に関する情報をお伝えしてまいります。
皆様の生活に、ぜひお役立てくださいませ☆
今日は先週に引き続き、油の復習です(^^♪
先週は、
・トランス脂肪酸は危険で、マーガリンはとにかく食べないこと
・オメガ3を多く摂取し、そのためには高品質の商品を選ばないといけない
ということを復習としてご提案しました。
今日は、加熱するときに使用する油、についてお話します。
その前提として、加熱する調理をあまりしないことを忘れないでください。
どんな油でも、加熱すれば発がん物質が生まれてしまうので、
食べないに越したことはありません。
しかし全てを避けることはできませんので、
その際に選択する基準を知っておいてください。
まず、熱に強い油はオメガ9を含む油です。
オメガ9とは分解されにくい構造をしていて、
熱にも強い性質です。
オメガ9はオリーブオイルに多く含まれていますから、
加熱調理のときはオリーブオイルがおススメです。
しかし、オリーブオイルもいろんな商品がありますので、
どれでも良いというわけではありません。
値段が高くても、それが良い商品というわけではありません。
ですから選び方を知っておきましょう。
・遮光性の黒い瓶に入っていること
・オーガニックであること
・コールドプレス(低温圧搾)であること
・エキストラバージンであること
などがその条件ですね。
反対に選んではいけない商品は、
・ペットボトルに入っている
・透明の瓶に入っている
・オーガニック(有機栽培)の表記がない
・コールドプレス(低温圧搾)の表記がない
というものです。
こういう商品でも値段が高い場合があります。
オリーブオイルだから高い、というわけではありませんので、
買う時はその点を気を付けてください。
さてさて、先週と今週に渡って油の復習をしてきました。
セミナーではさらに細かいことをお伝えしてきましたが、
参加できなかった方は資料もお渡しできますので、
ぜひともトレーナーにお声掛けください。
それでは今日はこの辺で☆
また来週(^^)/
今月の一冊で知識を強化☆
皆様、こんにちは。
健康習慣クラブALIVEのトレーナー若月です(^^)/
私たちは毎月、『今月の一冊』としていろんな著書をご紹介しています。
最近、皆様が積極的にそれを借りて読んでくださっていますので、
ALIVEとしては非常にうれしいことですね(^^♪
ご紹介している著書は刺激が強いものが多く、
なかにはある程度覚悟をして読んでください、という紹介文を載せているくらいです(^^;
しかし重要な内容が多いので、
とくに健康習慣を提供しているALIVEとしては絶対に読んでいただきたい著書でもあるのです。
今月は、
・腸内細菌について
・医者に行かない方法について
・食品の裏側について
などのジャンルをご紹介しています。
これまでご紹介してきた著書も置いてありますので、
そちらも手に取ってお読みくださいませ(^^)/
それでは今日はこの辺で。
また土曜日に☆
日常の姿勢を大切に
こんにちは!
健康習慣クラブALIVEトレーナーの多田です(^^♪
さて前回は食事中の姿勢について書いていきましたね。
食事中の姿勢の乱れは消化不良の原因などに繋がっていくという内容でした。
そもそも姿勢というのは食事中だけに限らず様々な場面で乱れやすくなります。
姿勢が乱れていると身体のあちらこちらに影響を与えていくんですね(;^ω^)
特に乱れやすいのは、
・スマートフォン・パソコンを長時間使用する
・同じ方の肩でバックを持つ
・片足だけあぐらをかいて座る
・身体を斜めにして坐る
・横になってテレビを見る
・横座り(女性に圧倒的に多い)
・ぺたんこ座り
・足を組む
・ヒールの高い靴を長時間はく
などなどです。
身体を良い姿勢にしていくには、まずトレーニング云々よりもこれら日常の姿勢でずれやすいということを自覚することから始めるといいかもしれません。
日常の無意識化で自分がどのようになっているのか。
ぜひぜひ気にしてみて下さいね!(^_-)-☆
それでは!
トレーニングの原則➃
こんにちは。小川です。
月曜日は運動に関しての知識をお届けしています。
最近ではトレーニングの原則についてお伝えをしていますが皆さん覚えていますか?
トレーニングの原則は7つあり、
・過負荷の原則
・継続性の原則
・個別性の原則
・漸進性の原則
・意識性の原則
・全面性の原則
・特異性の原則
となっています。
今日は最後の特異性の原則についてお伝えをします。
さてこの特異性の原則、7つの原則の中でも一番難しいものです。
先ず概要を説明すると、筋肉はその動きにしか成長(反応)をしないということです。
これだけだと何を言っているのかさっぱりわからないと思います。
もう少しわかりやすく言うと、腕を鍛えたいなら腕のトレーニングをしなければいけないということです。
????
何を当たり前のことを言っているんだと思うでしょうが、これが特異性の原則です。
上半身を鍛えたい人が下半身のトレーニングをしませんよね?
当たり前のことです。
しかしこれが本当に難しいんです。
これは我々一般人であればそんなに当てはまることはありませんが、それでも例えばゴルフをしている人がゴルフの飛距離を伸ばしたいのでトレーニングをしようと考えたとします。
これなら身の周りでゴルフをしている人なら考えそうなことですよね?
これが難しいんです。
ではわかりやすくドライバーでの飛距離を伸ばしたいとします。
その時にどんなトレーニングを思いつきますか?
もう一度おさらいすると特異性の原則は、トレーニングをした動きでなければ獲得出来ないのです。
例えばこれを下半身がしっかりしないと踏ん張れないからスクワットを頑張ろうと考えたとします。
これではダメなんですね。
スイング時には下半身は固定されていますが、スクワットは上下運動ですよね?
一方は下半身は止まっているのに、もう一方は下半身は上下運動をする、これではゴルフのためのトレーニングにはならないのです。
その動きをやらなければいけないので、スイングをしなければなりません。
これが肝なんです!
だから正確に言えば私もわかりません。
何故なら難しすぎるんです。
正直プロについているトレーナーでも間違ったトレーニングを提供している人はいますよ。
私が見てもそれは間違っている、と思うトレーニングをしていますからね。
それだけ特異性の原則は難しいんです。
でも我々はプロスポーツ選手でもありませんからそんなにこれが当てはまるわけではありません。
下半身を鍛えたければ下半身をトレーニングすればいいのです。
いかがでしたか?
トレーニングの原則とは実にシンプルなのです。
それを実践出来るかどうかが結果に繋がるかどうかを決めるわけですね。
それではまた!
人は変われる
月曜担当の小川です。
いきなりですが私はアルコール依存症です。
お酒が好きで好きでたまらずに止めることが出来ません!
まあこれは半分冗談、半分本当の話なのですが、おそらくこの仕事をしていなければ今以上に健康に気を使うこともないでしょうからアルコール依存症になっていても全くおかしくないし、そうなる自分が想像できます。
それくらい好きなんですよね。
私はアルコールのサラブレッドで両親の家系ともにのんべえです。
私の叔父などはそれが原因で脳梗塞を起こし、半身不随ですからね(笑)
私が一番飲んでいた頃は20代前半だったのですが、1晩で500mlのビールを15本飲んだことや日本酒を1升飲んだこと、ワインなら3本なども飲んでいました。
また、二日酔いになっていても夕方になると体調が回復してきてまたその夜に飲む、そんな生活をしていました。
最近こそそんなに大量に飲むことはありませんが、好きなので一緒に飲む人がいれば結構飲みます。
しかしそんな私に最近は異変が起きているのです。
それは先週の火曜日から金曜日までの4日間お酒を飲んでいなかったのです。
毎日飲むことは無くなったとはいえ、4日間も飲まなかったのはここ5年くらい記憶にありません。
それくらい私の中では4日間飲まなかったのはすごいことなのです。
するとどうでしょう!
その期間体調が絶好調!カラダが軽いんですよ!!!
いやーこれは良いですね。
自分のカラダではないくらいな感覚です。
そして土曜日の夜!
久しぶりに飲んでみたんですよ!
すると!
日曜日はカラダがちょーーーダルイ(;゚Д゚)
眠くて重くて大変でした・・・
それだけアルコールの毒性は強いんだなと再確認できましたね。
今日からはまたアルコールを飲まない生活をしようと思いますが、アルコールが好きなのは変わらないので時より飲むと思います。
それでも週6~7回飲んでいた私が今後は週2回くらいになりそうですね。
カラダが絶好調になれば皆さまへのトレーニングもより頑張って追い込むことができますね(笑)
アルコール依存症の私がこんなにもアルコールを飲まないなんて人間変わるものだなーと感じています。
だから皆さん!
皆さんも甘い食べ物、止めること、頻度や量を減らすこと出来ますよ(^◇^)
やればできる!
ではまた!
See you Thursday
by小川
実年齢と肉体年齢は無関係☆
皆様、こんにちは。
健康習慣クラブALIVEのトレーナー若月です(^^)/
今日は個人的なことで(^^♪
昨日の6/9で、若月は34歳になりました!
おめでとう、自分!
年を重ねたとは思いますが、
嬉しいことは10年前よりも身体は健康だと実感できることです。
女性からすれば嫌な方もいらっしゃるかもしれませんが、
私は年齢を重ねていくことが少し楽しみです(^^♪
それはこの仕事をしているからだと思いますが、
実年齢よりも見た目を若く保ち続けることが出来るかを実証したいからです。
私が良く教わっているトレーナーの方は50歳を過ぎているのですが、
見た目は30代後半にも見えるほど健康体なのです。
その方は100歳で100ⅿの世界記録を出そうとしていますが、
若さを保つために相応の工夫をしています。
おそらく真似はできません(^^;
常識外のこともやっていますからね。
人間は見た目通りの生き物で、
見た目が老けているのは相応の生活をして老けているからです。
童顔だからとか老け顔だからとかは、実は一切関係ありません。
肌をどう保つか、髪の毛をどう保つか、姿勢をどう保つかは、
努力次第で誰でもできるものなのです。
もちろんそれはALIVEでもお伝えしているものですから、
皆様はぜひぜひクラブの運動を続けて下さればと思います。
34歳になって、さらに肉体的な若さを保っていければと思います。
ちなみに、誕生日プレゼントは一週間くらい受け付けていますので(笑)
それでは今日はこの辺で☆
また水曜日に!
食事中の姿勢
こんにちは!
健康習慣クラブALIVEトレーナーの多田です(^^♪
さて前回は「トイレ時の姿勢」について書いていきましたね!
本日は食事中の姿勢について書いていきたいと思います。
皆さんは食事中の姿勢を気にかけたことはありますでしょうか?
レッスン中にお話をしていると、お話の中で「食事中の姿勢」が乱れてしまっているという方が多くいらっしゃいます。
寝ながら食べたり、携帯・パソコンを見ながら食べたり、猫背のまま食べたりです(;^ω^)
その悪い姿勢は消化力を弱め、内臓をも老化させる原因になります。
基本的に口から取り込んだ食べ物は、食道、胃、腸という 順番で消化され、身体の一部となりますが、姿勢が悪い状態では各器官が圧迫により押しつぶされ、消化・吸収の妨げになったり、便秘などの原因になったりします。
見た目的には下っ腹が出てしまうなんて大惨事も・・・。
食事をするときは出来れば坐骨というお尻の骨をしっかりと下につけて座っていきましょう!
環境的に難しいかもしれませんができれば正座で食べることもおススメです!(^^)
姿勢を正し、より良い食事を摂っていきましょうね!
それではまた!