大和店のブログ
日焼け対策 やりすぎ注意!!
皆さん、こんにちは。
熊谷です。
先日、子供の間でビタミンD欠乏症が増えているというニュースを目にしました。
ビタミンD欠乏症は骨の発育不良を起こし、O脚や背中が曲がる「くる病」の引き金にもなると言われています。
公的医療保険のデータ分析によれば、ここ5年間でビタミンD欠乏症子どもが3倍以上に増加しているそうで、この背景には、行き過ぎた紫外線対策があると言われています。
ビタミンDは皮膚に紫外線があたることで合成され、カルシウム吸収や骨の形成など子供の発育に密接に関係しています。
熱中症の危険もあるので、日が昇る前の朝や日が沈む前の夕方など、気温が少し低くなる時間帯に外に出て太陽を浴びる事がオススメです!
何でもそうですが、適度に紫外線に当たる事が重要であって過度に避けることがダメということですね。
子育て中の方も多いので、ぜひ参考にしてみてください。
路上で、上半身裸で、寝られますか?
月曜日&木曜日の森岡です。
先週は「手足を縛り、袋を頭からかぶって泳ぐ人」という
命がけの挑戦をした人のニュースをご紹介しましたが
今度もある意味「命がけ」の行為を行う人に関するニュース
を発見しました。
ヤフーニュースにも出ていたのでご覧になった方も多いかと思います。
連日続いている猛暑ですがこれは日本に限ったことではなく
アジア、アメリカ、ヨーロッパなど地域・大陸間共通の現象のようです。
AFP時事通信が伝えていたそのニュースは
中国、上海の繁華街周辺に住む人たちの「暑さ対策」についてのものでした。
彼らが行っている暑さ対策は
「涼しくなった夜に外に出て、そこで寝る」
という非常にシンプルなものです。
それも上半身裸で、ござのようなシートも敷かず、上から夏掛けのような
薄手の布団も掛けることなく、単純に「道路の上で寝る」のです。
実際の写真はこちらをご覧ください。
日本でもこれだけの暑さが続いているにも関わらず
「冷房は体に悪い」というイメージが拭えない高齢者の人たちが
室内にいるのに熱中症で搬送されるということが続いているようですが
上海の人たちもそんなことしないで室内で冷房(無ければ扇風機でも)を
掛ければいいじゃないかと思いますが
どうしてこんな寝方をするのか一度訊いてみたいですね。
いくら暑いとはいえ寝ている時は体温が低下しますし
そうなれば風邪を引いてしまうリスクや外にいることで
有害な病原菌に接してしまう可能性も出てきます。
もし急に雨など降ってきたらそれこそ低体温で命の危険性も生じるでしょう。
我々は決してマネしないようにしましょうね!
自宅で簡単1分ストレッチ!
こんにちは。小川です。
生憎の天気ですね。
よりによって台風だとわ・・・。
こうした時は家でじっとしているのが一番ですね(*_*)
と言っても筋肉は動かさないと硬くなるという特性があります。
硬くなった筋肉は痛みや疲労などの元となり、カラダにとってみると良いことはありません。
だからカラダを動かした方が良いわけですね。
その為に皆さんはALIVEにて運動をしていると思うのですが、自宅でストレッチすることも超重要ですよ。
でもどんなストレッチをして良いかわからない、というご意見もちらほら聞きますので今日は一つだけご紹介します。
何故一つかというとそんなにたくさん紹介してもやらない可能性があるので、まずはこれだけでもやって下さい、というものを紹介します。
それがこちら!
これは腿の後ろをストレッチしている様子なのですが、モデルが私なのでカラダの硬さが露呈してしまいますがそれは一つ横に置いておきましょう(^O^)
踵にタオルを引っかけて顔の方に引っ張るだけです。
これは簡単\(^_^)/
それでいて効果抜群なのです!
あまり膝が曲がらない方が良いのでそちらはお気を付け下さい。
引っ張る手は両手でも片手でもどちらでもOKです!
片足を30秒、両足をやっても1分で終わる優れストレッチですので是非やってみて下さい。
これならテレビを見ながらでも出来ますね。
柔軟性は超重要なので是非とも1分のストレッチを毎日行って下さい!
それではまた!
by小川
野菜は無農薬で!
みなさん、こんにちは!
熊谷です。
今日は涼しくて過ごしやすいですね!
さて、先日には猛暑続きで野菜が高騰しているとのニュースがありました。
高温と雨不足が要因とのことです。
そんな中、実家から少しだけと野菜が届きました!!
このほかにも、ニンジンや大根、モロヘイヤ等、量は少なかったですが、色々な野菜が届きました!
これは、父が仕事をセミリタイアし、近所の畑で野菜を作り始めたので、その畑でとれた野菜を送ってくれたものです!
しかも、無農薬!!
農薬の危険性はいつかセミナー等でお伝えしたいと思っていますが、少し高くても無農薬やオーガニックの野菜を買う事をおすすめします!
病気になってからかかるお金や時間に比べれば、少し割高でも無農薬の野菜を買う事は自分や家族への投資と言えますね!
今月からお配りしている「健康習慣バイブル」にも記載がありますが、選択できる際はぜひ無農薬のものを選びましょう!
蚊がいない?
月曜日&木曜日の森岡です。
木曜日には気温がぐっと下がり、非常に涼しく感じましたね!
と言っても「通常の夏の気温」に戻っただけなのですが
連日の猛暑の影響でそれを涼しいと感じてしまうのはそれだけ
感覚が鍛えられているというか、人体が環境に適応しようとする
能力のおかげなのかと思います。
夏と言えば「蚊の季節」でもありますが、
今年の夏はこのブログを書いている時点まで、まだ1度も(おそらく)
蚊に刺されていないという実感があります。
(みなさんどうでしょうか?)
私が、蚊が生息しているような場所に行っていないだけ
かも知れませんが「今年はまだあまり蚊を目にしていない」
と感じる人は多いようです。
実は蚊にとっても連日35℃を超え、
地域によっては40℃以上にもなるの今年の暑さ
というものは酷なようで、35℃を超えるような気温下では
蚊の動きは鈍くなり、「血を吸う」ために獲物を探して
飛び回ることをあまりしなくなるようです。
まるで人の夏バテを同じ構図ですが、さすがに虫も
暑いのは参るようで面白いですね。
私は蚊取り線香のにおいが好きなので家では良くつけていますが
今年はまだつけていません。
蚊はうっとうしいですが、季節を感じさせてくれますね。
皆さんのリラックス方法は??
こんにちは。
熊谷です。
先日の休日には、時間をつくり近所の公園に行きました!
この公園は周りに家などが無く、自分の中では穴場スポットになっており、時間があるとここへ行き日焼けをしながら読書をしています。
先日の月末セミナー「最高な睡眠の作り方」でも話がありましたが、自律神経には交感神経と副交感神経があり、このスイッチの切り替えがとても重要になります。
交感神経は活動的な時や興奮時、ストレスを感じている時などに優位になり、副交感神経はその逆でリラックスしている時に優位になるわけですが、この切り替えがおかしくなりスイッチのオンオフがうまく切り替わらない状態が続くと自律神経失調症になるわけです。
私はどちらかというと交感神経優位なタイプの人間なので、意図的にリラックスする時間を取り副交感神経を優位にする時間を取ることはとても大切にしています。
私にとって日焼けをしながら好きな本を読む時間はリラックスする時間であり非常に大切な時間というわけです。
皆さんにとってのリラックス時間は何をしている時でしょう??
ぜひ教えてください!!
※暴飲暴食以外にしてくださいね(笑)
「手足を縛って泳ぐ」という挑戦
皆さん、こんにちは。
月曜日&木曜日の森岡です。
先日、読んでいて思わず笑ってしまった面白ニュースがありました。
ブルガリアで行われた水泳の世界記録への挑戦なのですが
その挑戦の仕方が常軌を逸しているのです。
それはなんと!
手足を縛り、さらに袋をかぶった状態で、湖を泳ぐ という挑戦です。
(競っているのはタイムではなく距離だそうです)
もうこの文章だけで「一体何やってんの?」と言いたくなりませんか?
日本だったらバラエティ番組の企画として
イモトアヤコや宮川大輔くらいしかやろうとしないでしょう。
64歳のブルガリア人の男性が行ったそうですが、
実は過去に同様のことを行い、世界記録を保持している人が
すでに存在しているので、今回はその記録を塗り替えようと
同じ泳ぎ方で挑戦したということです。
手足を縛り、袋までかぶるなんて
一歩間違えれば命にかかわりますし、
どうやって「息継ぎ」をしていたのかその様子を見てみたいものです。
この男性は見事、世界記録を更新したということですが、
記録を抜かれた側の男性はきっとすぐにまたこの泳ぎ方の
挑戦をしてくるだろうと思います。
実際の記事はこちらをご覧ください。
適度な日光浴をしましょう
こんにちは。小川です。
8月に入りましたね。
今年も7ヶ月が経過したと思うと恐ろしく時間が経つのは早いなと思います・・・
さて、私の自宅は大磯にあり海から歩いて5分ほどのところに住んでいます。
大磯に住んで3年目の夏なのですが、今年は今まで以上に海に行くペースが多くなっています。
理由は子どもが少し大きくなって海で遊べるようになってきたので連れて行っているからなのですが、それに比例して肌が徐々に黒くなってきています。
自宅から一番近い海は海水浴場ではないので子どもを連れて行く時は自転車で10分ほど掛けて海水浴場まで行くのですがそれでも自転車でいけるから本当に気軽です。
しかも私の住んでいる集合住宅は外にシャワーが着いているので泥だらけで帰ってきても洗い流せて自宅に入れるのでそれも一つ気軽に海へ行ける要因ですね。
この写真は海水浴場ではなく私が日焼けをしに行く自宅近くの海岸です。
いや本当に気持ちが良いですよ。
先日睡眠セミナーでもお伝えしましたが、人間は最低30分の日光浴が必要です。
個人的には1日合計2時間は日光を浴びた方がいいと思っているのですが、それは流石に嫌がられますね。
でも今まで人間は日光を浴びて生きてきたわけですよ。
太陽を神として信仰している地域だってあるのですし、日本だって国旗は日の丸です。
そうして太陽の恩恵を受けているし、日光を浴びることでビタミンDが体内生成されるようなカラダの作りに進化させてきたわけです。
それら全てを含めても適度に日光を浴びることは必要なことなのです。
まあ私の場合は日頃室内で仕事をしているので意識的に時間があるときに外に行かなければ日光を浴びることがありません。
その為どんどん肌が白くなってしまいます。
単純に黒い方がカッコいいと思っているのでわざわざ日焼けをしに行くのですが、そこまでではなくても日頃から30分は日光を浴びるようにしましょうね。
今年の夏はカブトムシ並に黒光りさせた肌にしようと思います!
それではまた!
by小川
夏におすすめの食べ物
みなさん、こんにちは。
熊谷です。
今年は特に暑い日が続いているので、体調を崩される方が多いようですね。
そんな時こそ、正しい食事と睡眠が大切になります!
そこで、夏の食欲が無いときでも食べやすく、しかも栄養満点な料理の紹介です。
その名も「だし」です。
これは山形の郷土料理ですが、父が山形出身という事もあり私は幼いころから馴染みのある料理でした。
夏になると良く食べていた記憶があります。
夏野菜や香味野菜(キュウリ、ナス、ミョウガ、シソ)を細かく刻み、だし醤油や麺つゆと和えればそれでもう完成です!
ご飯にかけるも良し、豆腐にかけるも良し、蕎麦にかけるも良しです!!
ぜひこの夏は試してみて下さい!
ちなみにスーパーで売っているような市販の「だし」や麺つゆには添加物がたくさん入っていますので気を付けて下さいね!
「整体」始めました!
月曜日&木曜日の森岡です。
今回は告知をさせていただきます。
今週火曜日から正式に館内に掲示物を掲載しておりますが、
有料プログラムとしての「リラックス整体」をやらせていただくことになりました。
すでに有料プログラムとして熊谷トレーナーが担当する
加圧トレーニングがスタートしておりますが、
トレーニングプログラムに対して私(森岡)が担当させていただくのは
「リラックス&身体ケアのプログラム」です。
実は私は柔道整復師という接骨院の先生の資格を持っており、
接骨院で働いていた経験があります。
多くのお客様や患者様の身体を診てきた経験をALIVE大和会員の皆様に
お伝えし、お役に立てればを思います。
肩が凝る、筋肉が張る、疲れる、などの筋肉疲労や
膝が痛い、肩が痛い、腰が痛い、などの関節痛
その他「体のゆがみが気になる」、長いこと放置している関節の動かしにくさなど
身体に何らかのお悩み、不調をお持ちな方はぜひご利用ください。
料金は
1回25分2,500円(税抜き) ※50分5000円(税抜き)も可能です。
予約優先性となりますので予めご希望日をお電話やレッスン参加時に
トレーナーまでお伝えいただけると幸いです。
お得な回数券もございます。
5回10,000円(税抜き)→1回分お得
「どんなことをするのか不安」「よく分からない」という方も
多いかと思いますので来月、8月28日(火)まで
初回無料で体験を受けていただけるキャンペーン中です。
みなさん、ぜひお気軽にお申し込みください!