大和店のブログ
大和店:入浴と睡眠
こんにちは。佐藤です。
コロナウイルスの脅威がどんどん増していますね。
昨日の都の会見以降はスーパーやドラッグストアに人が溢れているそうです。
さて、そんな中日頃からできる基本防衛対策は腸内環境を整える以外に入浴と睡眠が大切です。
どちらも自宅で実行できる免疫力アップ対策ですね。
このような時こそお風呂に浸かるようにしましょう。
温度や時間も大切ですが、まずは浸かる習慣からですね。1分〜2分でも良いので是非浸かってみてください。
浸かる習慣ができてきたら徐々に温度を高くしたり、時間を伸ばしていきましょう。
また睡眠時間が短い方はまず15分〜30分でも良いので早く寝ることを心がけてみてくださいね。
寝つきが良くない方は入浴と睡眠をセットにした流れを作ることがポイントです。
就寝時間の90分前にお風呂に入り、そこから身体の深部体温が下がるにつれて眠くなってきます。
反対に寝る直前に入ってしまうと深部体温が高い状態となり眠くなりませんので寝つきが良くない方や眠りが浅い方は入浴のタイミングは気をつけてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
それではまた。
大和店:朝か夜か?
こんにちは。佐藤です。
現在自身のトレーニングは仕事後に行なっており、だいたい22時過ぎから始めて23時前に終えるようにします。
ただトレーニングする上で一番の理想時間は夕方の時間帯と言われております。
なぜなら体温が最も高くなり筋力を発揮する上で最適な時間とされている為、筋力トレーニングをするにはもってこいですね。
しかしながら一般的に夕方トレーニングすることは不可能な方が多いですから、その他で最適な時間を選択しなければなりません。
そうなると朝か夜かの二択になります。
筋力トレーニング効率の視点、健康面の視点、睡眠の視点などどの視点で捉えるのか、また重視するかでメリットやデメリットが異なります。
これまでも実践しながら、どの時間帯が自分に合うのかを何度も迷っては検証してを繰り返し、現在は夜に落ち着いております。
が、ひょんな事からまた迷って考えます。
朝にトレーニングするメリット・デメリットと夜にトレーニングするメリット・デメリットを書き出しては自身の心境と目標と照らし合わせてどこに落とし所をつけるのかを考えます。
結局はどっちも正解であり、何においても最終的には自分にとって合う方を選択することが大切だと思います。
1つだけしか選択肢がなかったり、決め込んでしまうと身動きが取れずストレスになってしまうでしょう。
目的や心境が変わったら見合ったものに変更すれば良いとその都度臨機応変に変えられる柔軟性を持っておこうと思いました。
大和店:2周年イベントは延期
こんにちは!
熊谷です。
今日は昨日とうってかわってだいぶ肌寒いですね。
そんな中、短パンでポスティングに出ていたら珍しいものを見るような目で見られましたm(__)m
さて、今日はイベント延期のお知らせです。
大和店は4月2日でオープンしてからちょうど2年が経ちます。
そんなことで、4月の下旬にクラブでの2周年パーティーを企画していました。
しかし、このような状況では開催は難しいですね。
私たちもせっかくなら一人でも多くの方にご参加いただきたいですし、できるだけ安心してご参加いただきたいと思っています。
日程はまだ未確定ですが、騒動が落ち着いた頃に必ず実施したいと思っていますので、その日を楽しみに待っていて下さい!
それでは、また!
大和店:ハーフマラソン☆
こんにちは!
熊谷です。
スギよりヒノキの季節の方がきつい熊谷です。
タイトルにある通りこの度熊谷、ハーフマラソンに挑戦。。。。
。。。
。。。
するはずがありません!!
学生時代は、10Mをどれだけ早く走れるかという短距離型の中でも短距離なスポーツをしていましたので、いくら半分とはいえハーフマラソンなんて全く走り切れる自信がありません!
では、タイトルは何かというと昨日の歩行距離が21Kmだったのです。
ちなみに歩数は26,177歩。
ポスティングでの歩行距離ですね。
何も目的が無く長距離は無理ですが、昨日のように目的がハッキリとあれば長距離でも歩ける体力はあるようです。(笑)
筋肉的なダメージより花粉のダメージの方が断然きつい熊谷でしたm(__)m
17泊18日の出張の旅に出ています
こんにちは。小川です。
世の中は今日から3連休ですね。
先週には桜も開花したのでこの3連休は見頃となるでしょうし、花見を行う人も多くいると思います。
花見は大好きですから私自身もやりたいのですがそうもいかない事情があります・・・。
というのも15日より長期出張の旅に出ており現在は兵庫県明石市にいます。
このご時世ですが新規オープンをするクラブがあり仕事の依頼で出張をしており、17泊18日の日程です(笑)
そのクラブはALIVEと同じようにスクール制小型クラブで現在は体験会を行っています。
大和店でも丁度2年前の3月には体験会を行っており、新聞折込やポスティングでチラシが自宅のポストに入っていなかったでしょうか?
また駅ではティッシュを配布したり、自分達でも歩き回ってポスティングしたり、更には体験予約が入っていれば案内をして入会に繋げたり、という日々を送っています。
そんな出張で一番困るのは食事です。
ホテル住まいですから当然家庭のような食事を摂れるわけではありませんから何かを買ってくるしかありません。
極力外食を控えるようにはしているのでこうした時には出来る限り食事量を減らすようにしています。
果物を重宝してビタミン類や酵素をそこから摂取するようにし、あとは水に液体マグネシウム混ぜて過ごしています。
マルチミネラル&ビタミンのサプリメントも持参していますからそうしたことで栄養は補給するようにしています。
意外と動いている方が空腹感は少なく、日常のようにデスクワークが中心の方がお腹が空く感覚があるんですよね。
不思議なものです。
ということで今日と来週の金曜日は大和にはおりませんので、また4月3日(金)にお会いしましょう(^o^)
それではまた!
大和店:ストレスを溜めない為に
こんにちは。佐藤です。
日常の生活リズムでなくなるとストレスを感じやすくなり、それが積もり重なれば免疫力を低下させる要因ともなります。
ストレスを感じやすい時は自律神経で言えば交感神経が優位となっておりますので、
適切なタイミングで交感神経と副交感神経が切り替えられるようにする必要があります。
ストレスを軽減する1つとして1分セミナーでお伝えしているように「笑うこと」や「腹式呼吸」などがあります。
その他として「エクスプレッシブライティング」というものがあります。
これは自分の思ったことや感情を体裁など気にせず紙に書くことです。
書くときのポイントは2つです。
1つは前述したように体裁を気にしないで書くことです。
誰にも見られることもなく見せることもないので気にする必要なく思ったことそのままを書きます。
※人に見られたらまずい内容の場合は気をつけてください。書いたら即シュレッダーにかけること。笑
2つは夜寝る前など思考が後ろ向き、ネガティブ思考になりやすい時に書くことをお勧めします。
頭にあることを書き出す為、スッキリしてストレスが大幅に消えると言われております。
不安や不満を抱えたままは睡眠にも悪い影響を及ぼし、免疫力を下げることにも繋がります。
ストレスを感じやすい方は是非お試しくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
それでは♪
大和店:長時間の昼寝はNG
こんにちは。佐藤です。
寝つきが悪いという方の中に日中に昼寝をし過ぎていることがあります。
昼寝そのものをしてはいけないということはなく、昼寝するメリットもあります。
ただその昼寝のメリットよりもデメリットへ繋げてしまっている方も多くいるように思います。
それは昼寝の時間が長いことです。
眠気を催すメラトニンというホルモンがあり、これは14時間〜16時間のサイクルリズムを刻んでおります。
このメラトニンの分泌によって身体の深部体温が低下しながら睡眠に適した状態へとシフトしていきます。
しかし1時間以上昼寝してしまうとメラトニンの時間サイクルにズレを起こし、いざ夜になって寝れなくなってしまいます。
昼寝をするとしたら10分〜15分程度に抑えることですね。
その為にも昼寝をする際には布団に入らないようにしたり、横になるとしてもコーヒーを飲んでから寝るなどして昼寝の時間が長引かないようにすることが必要です。
昼寝をし過ぎて肝心の夜の睡眠時間が減ってしまっては睡眠不足の負のサイクルに陥ってしまいますので目の前の眠気だけに囚われないようにすることも大切です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
それではまた♪
大和店:合言葉は☆
こんにちは!
熊谷です。
日中の天気の急変には驚きましたね!
一気に暗くなり強風と雷が鳴ったと思ったら雹(ひょう)か霙(みぞれ)かわからないもの、もの凄い勢いで降ってきました。
それもものの10分でやみ、その後は青空に。
最近の寒暖差といい、よくわからない天気ですね。
さて、そんな中でもご来館いただくお客様はかわらずにいらっしゃるので有難い限りです。
今週の1分セミナーは免疫を高める方法として「笑い」についてをお伝えしていますが、本当にこれは重要です。
私は現在一人暮らしなので、家に帰ったら笑うという事はほとんどありません。
だから、レッスンで皆様に笑わせていただかないと1日1回も笑わないという事になります。
でも、レッスンで1回も笑わないなんていうことはありませんね。
何かしらのきっかけで声をあげて笑う場面が必ずあります。
今日もアライブでの合言葉という話題でレッスン中に笑わせていただきましたが、それは「他人には厳しく、自分には甘く」というものです。
実にアライブらしいですね!
どのクラスでこれを言っても皆さん納得されます。
普段言葉にしなくても心の内で思っているのでしょうね。
こんな合言葉でも、楽しみながらできるのがアライブの良さなんだと改めて感じました(^^)/
それでは、また!
大和店:久しぶりの首都高☆
こんにちは!
熊谷です。
今日は一日肌寒い日が続きそうですね。。。
さて、最近の休日は必ず息子がいる妻の実家(茨城)へ帰省をしており昨日も息子に会うために帰省をしてきました。
私が住んでいる相模原から実家までは行き方が2種類あり、それは圏央道を通るか首都高を通るかの2種類です。
空いているということでいつもは圏央道ルートで行っていたのですが、このルートでは少し遠回りの為時間は長くかかります。
首都高は必ず渋滞があり、また勝手に苦手なイメージを持っていたので今まで避けていました。
ただ、帰省をするのは仕事終わりの為、その時間であれば首都高も空いているだろうと考え、昨日は初めて首都高ルートで行ってきました。
やはり時間が遅いという事もあり空いていましたね!
また、首都高と圏央道では通っている車に大きな違いがあり、それはトラックの多さです。
冗談ではなく、夜の時間帯の圏央道は8~9割がトラックです。。
軽自動車の私はいつも肩身の狭い思いをしながら走っています(笑)
首都高はそのようなことは無かったので快適でしたし、時間も少し早く着いたため、今後は首都高ルートを利用しようと思っています。
ただひとつだけ。。。
大橋JCTのカーブはまだ苦手です(笑)
それでは、また!
大和店:明日はホワイトデー
こんにちは。小川です。
今日は長男の話を少しばかりお伝えします。
明日3月14日はホワイトデーですね。
長男は6歳なのですが、最近ではこれくらいの年齢でも女の子はバレンタインデーには男の子にチョコレートやクッキーなどのお菓子を渡しているようで先月には長男も数個もらっていました。
小学校入学前なのにそうしたことがあるんだなと少し驚きだったのですが、女の子達もお菓子を作りたいなどの気持ちがあるのだと思います。
さて、そんな長男ですが妻が料理教室を開いているからなのか日頃から料理には少し興味があるようで「手伝いたい」「作りたい」などと言っています。
なので妻がサポートをしながら少しずつ行っているようなのですが、今回はホワイトデーに向けてクッキーを作ってお返しをするそうなのです。
そして先日クッキーを作ったそうで、私はその場にはいませんでしたが一枚だけ味見をしてみました。
まあ私は甘い物が好きではないので美味しいのかはよくわかりません・・・。
材料は、薄力粉、佐藤・・・じゃなかった砂糖、油だけだそうで、卵やバターは不使用でシンプルに作ったそうです。
なかなか女の子っぽいところもありこうした事が好きな長男なのですが、まあ本人が楽しいと思っているのであればそれは良いことですね。
料理人やパティシエなどになりたいということであればそれはそれで良いことですからね。
好きなことに熱中出来るように親としてはそのサポートをしていきたいと思っています!
それではまた!