ニュース・ブログ
世の中に騙されてはいけません!
木曜担当の小川です。
先日「最強の食事データ」的なタイトルの週刊誌を購入し見ていました。
が、最悪でした・・・
例えば「コンビニ食で理想の1週間分の食事を立ててみる」なんてことをしていましたが、そもそもコンビニ食を推奨している時点でナンセンスの極みです。
コンビニ食にはトランス脂肪酸が必ず含まれておりそれは「植物油」「植物性油脂」というような表示をされています。
このトランス脂肪酸がカラダに悪いことはご存じの通りだと思います。
コンビニは全国に数万店あり、例えばセブンイレブンだけでも約2万店が全国展開されています。
このどこか1店でも食中毒を出したとしたらその店舗だけで無く全国のセブンイレブンが一時閉鎖をしなければならなくなります。
それは大変な売上打撃になることは言うまでもありませんので絶対に避けなければならないのです。
そこに登場したのが「トランス脂肪酸」という非常に「優秀」な油です。
この油は酸化をしないため腐ることがないのです。
その代表格であるマーガリンは放って置いてもカビすら生えず、ゴキブリでも食べません。
だからコンビニのおにぎりなどでも同じ事がおきますから「本当か?」と思う方は試してみて下さい。
と、いうような商品を扱っているコンビニ食を推奨しているのですからこの雑誌を読んだ人はそれを信じてしまっても不思議ではありません。
「マーガリン」「ショートニング」「ファットスプレッド」「植物油」「植物性油脂」と表示されていたらそれは危ないということです。
世の中の情報には惑わされないようにしましょう!
ではまた!
See you next Monday
by小川
空腹の解消と満腹は違う☆
皆様こんばんは。
トレーナーの若月です(^^)/
今日から1月も後半です。
2018年もきっとあっという間に終わってしまうのではと思いますね。
最近は2食にしている若月ですが、
果物の量が増えています。
私は一食が果物だけとか野菜だけとかになることが多く(主に朝ですが)、
間食する場合も果物を中心としています。
その理由は豊富なビタミンと食物繊維ですが、
一番大きな理由は単純にお腹に溜まるからです。
例えばみかん1個食べれば充分にお腹に溜まります。
これが個人的な感覚と言われるかもしれませんが、
決してそうではありません。
多少の差はあれど、みかん1個で基本的には空腹を解消できます。
大事なのは、空腹の解消と満腹は違うということです(笑)
満腹まで食べることが空腹の解消と思うと、
食べ始めたら止まらないというのは危険ですね。。。
皆様、そうなっていませんか??
人間は空腹であることが当たり前で、
皆様も食後は休憩することが多いのではないでしょうか?
それは食事をするということは消化を優先しなければならないということで、
野生の動物からすれば最も無防備なのが食後なのです。
食べた後は全力で動けませんからね。
空腹になれるのは大変ですが、
満腹ではない状態には慣れてほしいと思います(^^)/
月の初めに測定された方は、既に2週間ほどが経過しています。
ぜひ頑張って下さいね。
それでは今日はこの辺で!
また土曜日に☆
ミネラルバランスを乱す食品・乳製品②
皆様、こんにちは。
健康習慣クラブALIVEのトレーナー若月です(^^)/
毎週水曜日は『栄養』に関する情報をお伝えしてまいります。
皆様の生活に、ぜひお役立てくださいませ☆
今日も先週に引き続き乳製品のお話です。
カルシウムが過剰に入ってきて、
結果的には骨がスカスカになるということをお話しました。
複雑な現象ですから、先週の内容と照らし合わせてお読みください(^^)/
先週お話したのは脱灰というメカニズムですが、
今週は異所性石灰化というメカニズムについてです。
これはシンプルなもので、余剰になり行き場を失ったカルシウム、
もしくはマグネシウムが不足した状態のカルシウムは、
本来骨や歯で行われるはずの石灰化を血中で行ってしまうのです。
これが大問題ですね。
血管の中で石灰化が行われるということは、
単純にカルシウムの塊が血管を詰まらせてしまうということです。
これは脳血管や心血管の梗塞などの要因にもなります。
マグネシウムが体内に充分あれば骨や歯まで運ばれるわけですが、
しかしそんな現代人はまずいません。
ALIVEでサプリメントを推奨しているのは、
現代食を食べていても必要摂取量はまず満たされないからですね。
ミネラルバランスが乱れているだけで、
異所性石灰化を起こして重篤な病気にかかってしまうのです。
ミネラルバランスに関する乳製品のお話は今日までですが、
他の点まで見ると乳製品の危険性はよくわかるかと思います。
それもいつかのタイミングで(^^)/
それでは今日はこの辺で!
来週は動物性たんぱく質についてです。
また水曜日に☆
プロレスの話が続きますが、、、。
火曜日&金曜日担当の森岡です。
多くの方がかなりの頻度でALIVEのブログをご覧になっているようで
お客様のほうからプロレス関連の話題を振ってくださることもあり、私も書き甲斐があります!!
(私がかつて活動していた大手クラブでは大勢のスタッフがいるにもかかわらず
ブログの更新頻度が月に数日で読者もほとんどいないということが日常でしたので)
ということで意外にもご好評をいただいておりますプロレス関連の話題を今回も扱います。
一言で言ってしまえば、
どこかのタイミングで皆さんに「最近のプロレス」を一度は見ていただきたいなということになります。
力道山から馬場・猪木の世代にかけては
全体的にあんこ型体型のずんぐりむっくりしたおじさん選手が戦っているのがプロレスでしたが、
最近ではプロレス女子(プ女子)という言葉も生まれているように、女子ウケするさわやかイケメン選手が
多くいますので、今回はそんな選手たちをご紹介します。!
名前クリックで写真をご覧ください。
最近人気大爆発中の新日本プロレスからは
三沢光晴というレジェンドレスラーが立ち上げたノアという団体からは
その三沢がかつて所属していた老舗団体全日本プロレスからは
いかがでしたでしょうか?
おそらくプロレスラーというイメージとは違っていたのではないかと思います。
今回の記事をご覧になった方はレッスン時にぜひ感想を聞かせてください。
お待ちしています。
もし、もし!間食をするなら・・・もしですよ
月曜担当の小川です。
1月も半分が経過しましたが皆さんダイエット祭りの進捗はいかがですか?
ダイエットをする過程で食事をどうするか、は非常に悩ましいところだと思います。
多くの方から何を食べていいか?とよく聞かれるのですが、大切なことは食べる量と頻度なんですね。
食べる量が多ければ如何に良いものであっても体脂肪が増えていきますし、一回に食べる量が少なくても間食をしていれば同じことが起こりますよね。
ということは一回に食べる量を減らすことが先ずは大前提です。
次に間食についてなのですが、これは極力ない方が良いのですがどうしても食べたいという時は誰にでもあると思います。
そうした時に我慢できるかがポイントなのですがそれでも絶対に食べてはいけない、とは私は言いません!
しかし!若月さんは言うかもしれません(笑)
では間食をするには何を食べたらいいのか?ということについてです。
先ずはお分かりだと思いますが甘いものはダメですね。
お菓子類は論外と言っていいでしょう。
しかし!甘いものも食べたいという方には「カカオ80%以上のチョコレート」なら食べてもいいかなと思います。
これは通常のチョコよりもカカオ濃度が高く、砂糖の量が少なくなっています。
だから甘いチョコよりは太る要素が少ないですね。
更にはカラダへの害も少なく、カカオの抗酸化作用を受けることができます。
次に果物です。
果物は私が推奨する生食で食べられるものですから栄養素に加えて酵素を取り入れることができますのでこれもカラダには良いですね。
空腹時にビタミンCを摂取すると空腹が抑えられるというデータもありますから、ビタミンCが含まれる柑橘系を食べるのは良いのではないでしょうか。
旬のものを食べるというのは大切なことですからね。
と、このように間食に食べても良いものを紹介しましたので参考にしてみて下さい。
そうは言っても間食をしないことが一番ですのでそれはご承知下さい(笑)
ではまた!
See you Thursday
by小川
体温が上がってきました☆
皆様、こんにちは。
健康習慣クラブALIVEのトレーナー若月です(^^)/
さてさて、今日も寒いですね。。
最近は専らバス通勤で、自転車から逃げています(^^;
最近この寒さに耐えられなくなってきたので、
これまで1日1食でしたが2食に変えました。
朝と昼か、昼と夜に食事をするという食べ方です。
朝と夜の食事量を減らしていますから、
1.5食くらいでしょうかね。
この変化がてき面に効果が出て、体温がやはり上がってきたように思います(^^)/
それでも自転車は寒いですが。。。
1分セミナーで筋トレをすると熱が生まれるということをお話していますが、
実は食事をしても熱は生まれます。
食べ物が入ってきたら、消化をして分解をします。
食物繊維の場合は腸内細菌が分解しますが、
分解したものを運搬させるのは筋肉ですから、そこで熱が生まれるのです。
食事回数を増やした私は、玄米と野菜の量が増えました。
どれも冷ました状態で食べていますが、それでも体温は上がるわけですね。
この時期は冷えが本当に怖いですので、
冷え対策として食事内容を変えたり筋トレをすることが大切です(^^)/
冷え性の皆様は、ぜひとも筋トレをALIVEで頑張りましょう!
それでは今日はこの辺で!
土曜日に☆
盤石のレインメーカー!!
火曜日&金曜日の森岡です。
早くも?2018年も10日を経過いたしました!!
もう多くの人が正月気分が抜けて通常モードになっているはずです。
会員の皆様、特にダイエット祭りエントリー済みの皆さん!
エントリーしたからには「キッチリと!」体脂肪を減らしてください!
さて、今日の話題はわたしのが大好きなプロレスです(笑)。
記事のタイトルである「盤石、レインメーカー」は今週号の週刊プロレスの見出しですね。
駅の売店や書店等で、チラッと「週プロ」が目に入った人もいるかと思います。
(いない派が大多数だろうなぁ・・・)
80~90年代の人気ぶりとまではいかないまでも、10年前まではまるで死んだようなプロレス界が
ここ数年は活気を取り戻しつつあります。
特に業界最大手の新日本プロレスの集客率は非常に高く、今までは
対戦カードを見てからチケットを買うくらいのタイミングでもライブ観戦ができましたが、
現在、それはほぼ不可能といっていいくらいです。
毎年1月4日は東京ドームでビッグマッチを開催していますが、今年の大会は非常に良い内容でした!!
私は勤務でしたのでテレビの録画観戦でしたが、事前の対戦カード発表から
テンションが上がりまくっていました。
ポイントなったのはクリスジェリコ対ケニーオメガの試合ですね!
わかる人にはわかるのですが、この対戦カードが発表になったことでチケットを買った人や
有料の動画視聴サイトに登録をしたという人も多いはずです。
ジェリコは年齢的にもキャリア的にも決して全盛期という状態ではありません。
試合映像を見るとやっぱり腹の出た中年太り体型をしていました。
しかし、試合中の動きはまだまだキレがあってコンディションも非常によく、
観客を惹きつけるファイトができていました。
ちなみにこの試合は「反則裁定無し」のルールで、パイプ椅子や長机などの凶器をフルに活用した試合でした(笑)。
ジェリコが新日本と試合契約をするということの意味や
メインイベントの内藤対オカダの試合についてなど、
書き加えると長くなってしまうのでこの辺でストップします。
詳しくはALIVEのレッスンの時に直接お話しますので、「プロレス記事読んだよ」と声をかけてください!
※
レインメーカーとは「お金の雨を降らせる者」という意味で、
現在の新日本プロレスの看板選手のオカダカズチカが名乗っている異名です。
試合後のマイクアピールで「俺がいる限りプロレス界に金の雨が降るぞ!」と叫び、
観客は盛り上がるのですが、よく考えるとそのお金を払ってるのは我々客のほうですから
うれしがるのはプロレス業界人であって、同業者へ向けた言葉を叫ぶのはどうなの?と思っています。
料理は楽しい
木曜担当の小川です。
このブログでも度々書いているのですが私は料理が好きなんです。
だから休みの日になると何かしら料理をすることがあります。
昨日も公休日だったので晩ご飯を作るのは私の役割だったのですが、カジキのソテーと肉じゃが、味付け玉子を作りました。
料理をしているとそれに集中が出来て、またそれがおいしく作れると更に嬉しいんですよね。
でも女性は大変だなとつくづく思います。
私の場合は時々なのでこれを作ろう、というような感じで思い浮かびますが毎日となると何を作ったらいいのか?って困ってしまうだろうなと思いますね。
以前にお客さまに聞いたことがあるのですが、旦那さんに「何が食べたい?」と聞いて「何でもいいよ」と言われるとイラッとくるって(笑)
まあ少々極端なリアクションだとは思いますが要は「食べたいもの言ってよ!考えるの大変なんだから!」ということなんでしょうね。
一方でこうも言っていました。
「●●が食べたい」と言われると「それは面倒くさい」と言ってしまうと・・・
・・・
・・・・・
わがままなだけやん(゚Д゚)!
まあでも気持ちはわかりますよね。
以前も書きましたが、まだまだ料理のバリエーションが少ないので是非皆さん私に料理を教えて下さい!
魚料理がいいかな(^_^)
ではまた!
See you next Monday
by小川
加圧トレーニングが最強☆
皆様、こんにちは。
健康習慣クラブALIVEのトレーナー若月です(^^)/
2018年の営業が始まってもう一週間が経過してしまいましたね。
ダイエット祭りにエントリーされた皆様は、
行動目標は守れているでしょうか??
間食しない、そして20時以降は食事をしないという目標ですが、
ダイエット祭りで景品を狙っている人たちは、
60日間だけは頑張ってくださいね(^^♪
今日はトレーニングについてご案内です。
まさにダイエットに最も適したトレーニングについてです。
それが加圧トレーニングですね。
加圧トレーニングは小川さんとマンツーマンで行うトレーニングですが、
ALIVEで脂肪燃焼効果が最も高いトレーニングです(^^)/
一部の血流を抑えたままトレーニングしますから、
重い重さは扱えません。
その代わりに回数をたくさんやって、燃焼効果を上げるわけですね。
私もやっていますが、とても効果的なトレーニングですよ!
60日間で結果を出したい方は、これを機にやってみても良いかと思います(^^)/
気になる方はトレーナーにお声掛けください。
それでは今日はこの辺で!
また土曜日に☆
ミネラルバランスを乱す食品・乳製品①
皆様、こんにちは。
健康習慣クラブALIVEのトレーナー若月です(^^)/
毎週水曜日は『栄養』に関する情報をお伝えしてまいります。
皆様の生活に、ぜひお役立てくださいませ☆
今年最初の栄養に関するコラムは、ミネラルの摂取バランスについてですね。
前回はマグネシウム:カルシウム:リン=2:1:1で摂取しなければならない、
ということを書きました。
現代人はマグネシウムが不足していて、カルシウムやリンばかりが過剰に身体に入ってきています。
今週からはなぜそれが起きてしまうのかを具体的な食材を例に挙げてお話します。
今日例に挙げるのは『乳製品』です。
ALIVEではある意味常識になっていますが、
乳製品は本当に身体に悪いです。
現代病とも言えるガンや脳血管疾患、心血管疾患などの原因にもなります。
骨に必要と勘違いしてたくさん飲んでいる方も多いかと思いますが、
乳製品を摂れば摂るほど骨粗鬆症になりやすくなります。
その理由を、ミネラルのバランスを元にお話してまいります。
まず乳製品のミネラルバランスの特徴は、
マグネシウムとカルシウムがアンバランスであることです。
先も書いたように本来はマグネシウム:カルシウム=2:1であるべきですが、
乳製品はマグネシウム:カルシウム=1:10と、
異常なほどカルシウムが多いのです。
これがそのまま体内に入ってきてしまうと、
カルシウムが血中に溢れてしまうのです。
カルシウムはマグネシウムがないと正しい場所で働きませんからね。
もちろん骨にもなりません。
余ったカルシウムは血液中に溢れますから、
異常だと察知して腎臓がカルシウムを尿から排出し始めます。
ここに問題があります。
不要な分だけを排出すれば良いのですが、
腎臓はコントロールせずに必要な分までも排出してしまうのです。
血中には一定のカルシウムが必要ですから、
あまりにも少なければ補充しなければなりません。
では、どこから補充するのか?
それが骨です。
骨からカルシウムが溶け出して、血中のカルシウム濃度を一定にするのです。
もちろん骨のカルシウムがどんどん減っていきますから、
結果として骨がもろくなるのです。
乳製品を摂ると骨粗鬆症が進んでしまうのは、こういう生理現象が関係しています。
来週もこの続きです。
ミネラルバランスが悪い食材を摂ると、
どういう危険があるのかを知っておきましょうね。
それでは今日はこの辺で!
また水曜日に☆