大和店のブログ
柿の次はグミの木を・・・・
皆さん
こんにちは。
森岡です。
先日の日曜日はなんとまた、父と庭掃除でした(笑)。
先月は、大量の柿の実を収穫しましたが今回はただの枝落としです。
我が家の玄関口にはグミの木というのも生えているのですが
その枝の成長ぶりが凄まじく、電線に届いてしまうほどに
なっていたことがわかり、急いで枝を切った次第です。
自分の身長よりも長い枝が何本も生えていました。
新しく生えて来たばかりの若木というのは
柔らかいのでポキっとおろうとしても曲がるだけで
なかなか切ることができないのでのこぎりを使わなければならず
細い枝の割にはかなり時間がかかってしまいました。
枝とともにすべての葉も落としたので
落ち葉はこれ以上発生しないはずです。
ようやく新年を迎えることができそうです。
年末年始の予定が・・・
こんにちは。小川です。
皆さんは年末年始をどのように過ごす予定ですか?
私は29日に1泊で福島へ温泉旅行に行く計画を立てていました。
歴史好きの私は会津若松や山形の米沢に行きたく年末の休暇を利用して家族旅行をしようと11月に予約をしたんです。
が、
ご存じの通り年末には稀な大寒波が日本列島を襲うという予報が出ているではありませんか(T_T)
毎年年末年始は暖かく、更には今年は暖冬だというので絶対に大丈夫だと思っていたのです。
まあこればかりは仕方がありませんね。
車のタイヤはスタットレスではなく更に福島や山形の雪深いところに行こうとしていたのですからそれではもうお手上げです。
おそらくスタットレスでも大雪になってしまえば難しいでしょうからチェーンがないと行けませんね。
せっかく楽しみにしていたのに残念です。
普段の行いが良すぎたためだと解釈をしています。
予定がキャンセルになってしまったのでその他に遊ぶ予定も今ではまだ立っていません。
私の実家は千葉で帰省をする予定なのですが、休暇に入って即帰省するのも何か面白みに欠けてしまいます・・・。
せっかくの休暇なのでリフレッシュしたいと思っている今日この頃です。
次回のブログでは年末年始をどう過ごしたのか、ということをお伝えします(^O^)
それではまた!
懐かしいイルミネーション
皆さん、こんにちは!
トレーナーの熊谷です(^^)/
昨日はクリスマスイブで三連休だったこともあり、ご家族でケーキやご馳走を食べた方も多いのではないでしょうか。
ALIVE周辺は昨日森岡さんがブログに書いていた通り人通りが少なく寂しいものでした。。(笑)
私も例年にも増してクリスマス感を感じることなく過ごしていましたが、唯一その雰囲気を感じさせるのが最寄り駅(相模大野)にある12Mのツリーです!
それがこちら!!↓↓
毎年様々なデコレーションと共に出現しますが、これを見ると年末だなぁと思わされます。
また、私の埼玉県の実家周辺では家全体をデコレーションする家があり、毎年ニュース等で取り上げられています。
田んぼの中にキラキラ光る家が何軒もある風景は異様なものですが、今ではそれが懐かしく思えます。
これから年末年始に向けては強い寒波が来るそうで冷え込むようなので、体調など崩さないよう気を付けて下さいね☆
それでは、また!!
メリークリスマス?
皆様
こんにちは。
森岡です。
先日のブログで「かつての日本のクリスマス感」が年々なくなってきている
ということを書きました。
本日は24日、クリスマス・イブなのですが・・・・
大和店周囲を見渡す限り、本当に全くと言っていいほど
いつもの一日という印象です。
それに加えて本当に(ありがたいことに)暖冬ですね今年は。
マフラーさえ巻いておけばコートを着なくても過ごせる日もあるし
冬独特の「布団から出たくない感」も少なく済んでいます。
ALIVEの館内BGMでプレイヤーに収録されている音楽の中に
クリスマスソングが入っており
我々は真夏にもそれを聞いていましたが、街中やテレビから
その曲を聞くことは自分が覚えている限り、ありません笑。
来年はどうなっているのか、、、、。
密かに楽しみにしています。
初めての浜松餃子!

クリスマス感が、なくなって来ている?
皆さんこんにちは。
月曜日&木曜日の森岡です。
今日を抜かして後10日で今年も終わり、そして平成が終わりますね。
新元号がどうなるのか非常に気になりますが、
まさか「高輪ゲートウェイ」みたいにならないかと心配しています。
ここ数年、この時期になると気になるのですが
もうすぐクリスマスだというのに、街中から「その感じ」が
年々なくなっていっているように感じます。
(感じませんか?)
12月に入ればあらゆる飲食店やデパートではツリーが飾られて
店内もクリスマスのデコレーションが施され、
外にはいたるところでイルミネーションを見かけたものですが
そんな光景を見ることがなくなってきています。
クリスマスムードを煽って商品の購買意欲を掻き立てようとしている
企業の戦略から国民が目を覚まし始めている、と
個人的には捉えたいのですが、クリスマスに変わって
ハロウィンがイベントの主役になってしまったのだと思います。
私が10~20代の頃はハロウィンというイベントが有りましたが
今のようなものではなく、かぼちゃのランタンをちらほら目にする
というくらいのものでした。
クリスマスだー!と言っても
みんなでワイワイ騒ぐわけではないし、寒い時期だから
外に出たくもなくなるし、秋のハロウィンのほうが
気温的にもイベントの内容的にも大衆受けするようになったんでしょうね。
みなさんも周囲を見渡してみてください。
思った以上にクリスマスムードが日本から消えつつあることが
わかりますよ。
マグロの旅
こんにちは。小川です。
先日家族と一緒に三浦市に行ってきました。
三浦市はご存じの通り神奈川県の三浦半島の最先端の地であり、私にとってはなかなか行く機会が無いところでした。
私は大磯に住んでいるので大磯からは海岸線をひたすら車で走って行くのですが一般道しかないのでどうしても時間が掛かります。
私は遠出をする時にはあまり高速が通っていないところには行きたく無い人なので三浦市もその一つでした。
しかし今回大和店のお客さまが「行ってみて良かった」と仰っていたことや平塚店のお客さまが三浦市の漁港の傍に住んでいることなどで行ってみようと決心しました。
実際に行ってみると車で1時間50分ほど掛かったので随分遠かったのですが、場所としては非常に良いところで楽しかったです。
先ずは子どもたちがいるので油壺マリンパークという水族館に行きました。
ここではイワトビペンギンが飼育されており優雅に泳いでいました。
このマリンパークの特徴は動物との距離が非常に近いことですかね。
すぐ目の前にペンギンがいて、ここまで近い距離の水族館も稀だと思います。
子どもたちも非常に喜んでいました。
そして三浦と言えば三崎であり三崎と言えばマグロですね。
今回マグロを食べる為に三浦に行ったと言っても過言ではないくらいに楽しみにしていました。
三崎漁港は遠洋漁業が盛んなのでマグロがたくさん獲れるらしいのです。
漁港の大きさや近くにある鮮魚店の多さ、寿司など魚料理屋の多さには非常に驚きました。
そして私が昼食を食べたのはある鮮魚店です。
ん?鮮魚店で昼食?
と思われたかもしれませんが、このお店は魚屋なのですがその魚を隣の食堂で食べることが出来るのです。
自分で選んだ魚を食べることが出来るというのは楽しみがありますよね。
そのお店がこちら
マグロが豪快に並んでいます。
その隣にはマグロの頭部も・・・
なかなかこうした光景は最近の鮮魚店では見ることができませんね。
写真に映らなかったマグロもたくさんありましたのでさすがはマグロの街だなと思いました。
そして我々が食べた刺身がこちらです。
なかなかこの量の刺身は頼まないですよね・・。
これはファミリーセットというメニューでこのほかにもアラ汁、甘辛煮、ご飯、サラダが付いてきました。
非常に美味しくそしてお腹いっぱいになり、満足のいく旅になりました。
私もオススメをしたい場所となりましたので、是非行ってみて下さい。
横浜から京急でマグロ切符なるものが販売されており、往復の電車賃と現地での昼食、バス代が含まれていると思いますのでそちらの方が気軽かもしれません。
訪れる際は是非一度お声がけ下さい。
それではまた!
ギリギリの負荷?!
皆さん、こんにちは!
トレーナーの熊谷です(^^)/
先日初めて浜松餃子を食べたのですが、美味しくて30個ほど食べてしまいました(笑)
宇都宮の餃子よりも皮が薄くサッパリしているので食べやすいですね☆
さて、ALIVEの筋トレでは12回挙がるギリギリの重さで筋トレを!ということを口を酸っぱくしてお伝えしていますが、この「ギリギリ」には個人差があります。
限界には生理的(筋肉的)と心理的の2種類がありますが、多くの方は心理的な限界が先に来てしまうので本来のギリギリの負荷がかからずに筋トレを終えてしまいます。
筋肉をつけるには、あくまでも生理的(筋肉的)限界の重さで負荷をかける必要があるという事ですね。
代謝が高いこの時期だからこそ、筋肉をつけて基礎代謝を高めると脂肪が燃焼しやすい季節です!!
ダイエット祭りにむけて、今のうちから代謝をあげておきましょう☆
季節的にはジムに足が向かなくなる季節ですが、ALIVEでお待ちしています!!
ナッツ茶なんていうのがあるなんて。
みなさん、こんにちは。
月曜日&木曜日の森岡です。
先日の休日に都内某所へふらっとでかけたのですが
そこで台湾茶の試飲と即売会が行われていましたので
どんなものだろうと覗いてみました。
台湾は過去に一度行ったことがあり、
「千と千尋の神隠し」の舞台になっているお風呂屋さんの
モデルになったのではないか、とされるお茶屋さんでお茶を
飲んできたこともありますが、日本茶とは異なり、香りが独特ですね。
定員さんからおすすめされた中に
ナッツを入れたお茶があり、それが面白そうだったので注文してみました。
こちらです。
ピーナッツやくるみ、ヒマワリの種などのナッツ類が
ふんだんに入っていて、甘みは干しぶどうや柑橘系のフルーツを
乾燥さたものをお湯で戻すことでつけているので
非常に健康的で美味しいお茶です!
期間限定のキャンペーンのようだったのでもう
販売されているかは不明なんですが
ネットで検索してみるとナッツ茶は色々な種類があるようです。
コーヒーばかり飲んでしまうので、たまにはお茶に変えようと思いました。