ニュース・ブログ
亜鉛について・その⑤
カテゴリ: コラム
作成日:2018年05月16日(水)
皆様、こんにちは。
健康習慣クラブALIVEのトレーナー若月です(^^)/
毎週水曜日は『栄養』に関する情報をお伝えしてまいります。
皆様の生活に、ぜひお役立てくださいませ☆
先週に引き続き亜鉛についてですね。
その働きは重要なものが多いのですが、
だからこそ不足させてはいけません。
今週は不足すると引き起こされる症状を羅列します(笑)
ぜひご参考に☆
・知覚障害(味覚・嗅覚の異常、視力の低下、白内障)
・成長障害(低身長、体重増加不良、性腺発達障害)
・湿疹、皮膚炎、口内炎、脱毛
・貧血、食欲不振
・骨粗鬆症
・免疫力低下
・慢性肝疾患、肝硬変の悪化
・糖代謝異常
・情緒不安定、記憶力低下、うつ病のリスク向上
・性機能障害、不妊症、性ホルモンの減少
→男性:精子数減少、ED、前立腺障害、男性更年期障害
→女性:卵巣機能不全
などなど、これだけの症状が引き起こされるリスクが上がります。
次週はどうすれば摂取できるかをお伝えしますが、
減らしてしまう原因を再度ご確認いただき、それらを避けるようにお願い致します。
それでは今日はこの辺で!
また来週☆