ニュース・ブログ
脂質について・その②
皆様、こんにちは。
健康習慣クラブALIVEのトレーナー若月です(^^)/
ALIVEでは毎週月・水・金曜日に健康の要素である運動・栄養・休養に関する情報を発信してまいります。
毎日のブログよりも少し専門的ですので、ぜひ日々の生活にお役立ていただければ幸いです(^^)/
毎週水曜日は『栄養』に関する情報をお伝えしてまいります。
今日も脂質についてです。
前回は脂質の機能についてお伝えしましたので、
今日は脂質の種類を見てみましょう。
脂質は大きく分けると、
・単純脂質
・複合脂質
・誘導脂質
に分類されます。
単純脂質とは、簡単に言えば中性脂肪のことですね。
脂肪酸とグリセロールが結合している物質です。
脂肪酸は炭化水素によって生成されますし、
グリセロールがいくつ結合するかで分解にかかる時間も変わります。
他の脂肪と比べても単純な構造なので分解が早く、
そして吸収も早いため、摂取しすぎれば肥満の原因にもなりますね(-_-;)
機能としては貯蔵がメインですから、
エネルギーとして活用しないと溜まる一方です。。
続いては複合脂質ですね。
複合脂質はリン脂質や糖脂質がそれにあたるもので、
機能としては生体膜の主成分と捉えてもらえばいいと思います。
生体膜とは筋膜や細胞膜のことですね。
例えば細胞膜の機能が低下すれば、細胞の中に必要な栄養素を取り込んだり、
不要な物質を排除することが出来なくなります。
細胞そのものの機能が低下して、例えばがん細胞を多く生んでしまうのです。
非常に重要な働きをしているのが脂質ということですね(^^)/
そして脂質の最も多くを占めている誘導脂質ですが、
これは次回にしましょう(^^;
脂質は奥が深いですから、ぜひとも学びを深めてみてください。
それでは今日はこの辺で☆
また来週(^^)/